奇怪人間 「アングラ小学館(Genin)」

Q:活動ネームの由来

アングラ小学館:活動ネームの「下忍genin」は特に意味なく決めた。アングラ小学館も、ただアンダーグランドが好きだからだし、小学館にも特に意味はない。

Q:好きなトレーサー 

アングラ小学館:多すぎてわからないけど、とりあえず「SHADE」。あとは、「DAVID BELLE」とか、ロシアの「カチューリン」。シェードは偉大だ。 



Q:自分が影響を受けてるカルチャー 

アングラ小学館:うーん。パルクール以外だったら、「FESN」の動画とか。あ、あと、なんか海外とか、日本のでもパンクスとか。ヒップホップだと「Nujabes」とか。聞いてるとモチベが上がる。

Q:日本に拘る理由 

アングラ小学館:普通に、日本の伝統のカルチャーがかっこいいと感じるから。落ち着くしね。 

Q:お気に入りの動画・アートワーク

アングラ小学館:一応、春夏ってタイトルで出した動画かな。あと、コラージュは三億円犯をつかったやつがお気に入り。

Q:お気に入りの廃墟・気になる廃墟

アングラ小学館:行ったことある場所だったら、名前思い出せないけど、長野の線路の廃墟。

 行ってみたい所は、軍艦島とかロシアのチェルノブイリに行ってみたいと思ってます。

旧立場川橋梁 https://goo.gl/maps/qGkSpNVv7KwsWS35A

Q:パルクール、作品に対する哲学 

アングラ小学館:まあ、そんなにしっかりあるわけではないんだけど、とりあえず面白い動きしたいのと、技のフォームがカッコよく見えるようにしたり、ほかのスポーツの動きを取り入れるようと思ってる。 動きだけではなくて、場所の雰囲気とか、天候とかはめっちゃ気にしてる。自分の好みに合う雰囲気で動画を作りたい。 



補足:彼は「progressive magazine」のアートワークも作成しております。



7/20

interviewee・writer/Sai

interviewer/アングラ小学館

0コメント

  • 1000 / 1000